Quantcast
Channel: BP松井の「ひとり言」(日記)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1347

ツカティーTVチョッカー動画。。。

$
0
0

先々月に、ウオヤカラーとして久々に生産した「チョッカー」ですが、、ツカティーTVの元気キャラ?シュンティーが、このチョッカーで良いの釣ってくれました。。

20161107hitori_1 20161107hitori_3

20161107hitori_2

まあ、ちょっと一般の人と比べると顔が大きいので若干魚が小さく見えますが、50センチと48センチのナイスバスをゲット(^_-)-☆。。。オメデトさんです!!

そしてもちろん↓動画もありますよ~。。

いかがでしょう。。。まあ、50アップのキャッチシーンは写ってませんが、シュンティーのその興奮っぷりが嬉しさを表してると思います。。トップで初50アップとの事なので、そりゃ興奮しますわな~(^。^)y-.。o○。。

で、調子こいてオカッパリで引っ掛けて、ルアーロストするという残念な結果に、再びチョッカーを購入するという・・・。

そこで、、コチラの動画↓シュンティーのマル秘チョッカーチューンも撮影されてます。。(→撮影場所:ビッグシューター)

ルアーって、使うフィールドや使うヒトによっていろいろな解釈があって、いろんな使われ方をする訳で、、このチューニングもただ引きに特化した一つの効果的なカタチだと思います。。

BPルアーは、やはり関東発のルアーですから、すり抜け重視のワンフック仕様物のが多いですが、こうやって自身が行くフィールドに合わせてルアーを最適化させるのは全然アリだと思いますよ~。。。むしろやるべきです。。

ついでなのでその辺の話をすると、チョッカーの場合ベリーのフックは#1/0サイズのダブルフックが装着されてますが、リアに付けるのはワンサイズ小さい#1サイズがベストかと思います。コレなら本来のバランスを崩すことなくそのままの使用感で使えますからね~。。

20161107hitori_4

また、同じボディーを使った(ウェイトバランスは全然違いますけどね・・・)ヒッターもベリーにトリプルワンフックの仕様ですが、これもまた場合によってはリアにフック(これも#1サイズがオススメです)を装着するのもいいでしょう。その場合コチラ↓△穴丸小ペラをかますと早目のアクションの時にボディーに安定感をもたらしてくれます。もちろんプラスアピールにもなりますしね。。。

20161107hitori_5

コレは昨日入荷して即完売となったヤマトクローラーでも採用してますし、多くのハイテク系ハネ物でもそういった仕様となってますが、リアにペラが付くことによって後ろから引っ張る力が働きますから、ルアーが暴れるのを少なからず抑えてくれます。。まあ、気になる人は試してみる価値があるかも。。。

とにかくゆっくりとヒタヒタ使うならそのままの仕様で、若干早めのアクションも織り交ぜてプラスアピールしたい人には効果的なチューニングかと思います。。

さあ!!

話変わって明日はレスイズモアのコウキちゃんと釣りです。。

今季なんだかタイミングが合わない印旛水系で、最後の勝負に出てみます。悲しいかな、朝の冷え込みは今季一番の予報が出てますが、幸い風はそれほど吹かなそうなので一安心。。一発大物に期待して、頑張ってきますね~(^。^)y-.。o○。。

時間は未定ですが、、どこかのタイミングでFBページ動画ライブ配信もするかもしれませんのでお楽しみに(^_-)-☆。。

って事で、本日の営業は午後8時までの短縮時間営業とさせていただきます。アシカラズご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1347

Trending Articles