ライ君が退院してちょっと落ち着いたところで、、無性に釣りがしたくなって、昨日の休みはフィールドに足を運んできました。。
まあ、今が旬の寒タナゴ釣りですけどね・・・。
先ずは新規開拓で佐原界隈を探った流れで、マグナム長尾氏に会いに行ってきました。。かなり遅い新年の挨拶?でしたが、相変わらず全開バリバリで仕事をしてるフリをしてました。。イェス!マ~グナ~ム。
ちなみに、利根川絡みの佐原水郷タナゴ開拓は失敗に終わりました・・・。釣れたのはクチボソのみ。。だって、風が強すぎてお話しにならないんだもん。。。とにかく昨日は気温は高かったものの、南風が強烈で↓まともに釣りができる感じじゃ無かったです。(→写真は八間川)
写真じゃなかなか伝わらないでしょうけど、もうビュービューです。。。
って事で、このエリアは早々に諦めて、、気になっていた霞水系のドッグへ行くも、そこもやはり風の影響をもろに受けて、同じく無理。。。
となると、比較的風の影響を受けずらい内陸の里山エリアでやるしかない!!って事で方針転換。。それが大正解でした。(^_^)v。。。霞流入河川の上流エリアのホソ。。その中でもちょっと小深くなっているところにタナゴちゃんがウジャウジャ集まってました。。。仕掛けを投入するとすぐに反応があり、まずはオチビちゃんクラスが連発します。。
可愛い可愛い2~3センチクラスのタナゴは、当たりがあってもなかなか掛からないんですが、、またそれが面白かったりするんですな~。。コレが。。。また、今回はBPオリジナルたなご竿の握りのカラーリングを変えてみました。。
エサを打ち続ける事約30分。。タナゴの群れはさらに大きくなり、深いタナでは比較的大きな個体のヒラ打ちも見えるようになってきました。そこで、一気にタナを下げて大物狙いにターゲットを絞り込むと↓来ました来ました!ちょっとアダルトなタイリクバラタナゴちゃん。。
このクラスのタナゴは既に婚姻色に色付き始めており、ちょっとづつですが春が近づいてきてる事を感じさせてくれます。。美しい春色タナゴですな~。。。
その後、2時間ちょっと頑張って大小合わせて束越えしたところで終了。。。いや~、、すっかりタナゴちゃん達に癒されました。。
着実に陽は長くなってきてますし、春はもうすぐそこまで来てます。。
しかし、、バスの初釣りはいつになる事やら。。。2月は頭から大阪フィッシングショーがあるし、3月には名古屋のキープキャストと、何かと忙しかったりします。。けど、どこかのタイミングで初バス釣りも行きたいですね~(^。^)y-.。o○