はい。。今月号の「バサー」はトップウォーター特集号です。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
梅雨から7月にかけてのトップウォーターの釣りが最も楽しめるこのタイミングで、恒例の特集号になります。
ちなみに、私松井もレスイズモア光記ちゃんと訪れた弁慶堀での釣行記事で出てます。。まあ、魚は釣れませんでしたけど・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
都心の貴重なフィールド弁慶堀の釣りは、なかなか難しい面も有りますが、、釣りばっかりじゃなくお昼には近くのカフェでランチをしたり、釣りを終えたあとは反省会と称する飲み会に興ずる事も出来るのが電車で行ける赤坂「弁慶堀」ならではの楽しみ方。。。その辺を個人的にはもっとアピールして欲しかったんですが、やっぱりお堅いバサー誌ですから、その部分は控えめな感じにまとまっておりました。。ちょっと残念・・・。確かに釣りって、魚を釣ってなんぼの遊びだとは思いますが、、トップの釣りはそれだけじゃないですからね~。。
その他、巻頭カラーでは津波元木さんの釣りがガッチリ紹介されてますし、いわゆるメンターさんの記事もあって、そんな人達のトップの釣りに対する考え方釣り方も紹介されてて、その部分はちょっと新鮮だったりもします。我々と同じように考えて釣りをしてるんだな~と共感する部分もあれば、なるほどそんな事も考えてるんだ~と勉強になる記事も有ります。。
もちろんバサーはバス釣り総合誌ですから、トップ堂みたいに全てがトップの記事と言う訳ではないですが、たまにはこういうのを読むのも良いのではないでしょうか。。
と言う事で、暇つぶしにでも読んでみようか!って人はお買い物のついでにポチっとヨロスクです(^。^)y-.。o○。。
ところで話は変わって。。。
お店の前のメダカ鉢のホテイアオイの花が咲きました。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
改めて見ると結構綺麗な花ですよね~(^。^)y-.。o○。。ところでこのホテイアオイの花は、、一日で花芽を伸ばし、翌日に花を咲かせ、、その次の日には枯れます。。。これまでは、そんな事も知りませんでした。。
けど、面白いのが都心のこの場所であるにもかかわらず、ここに鉢がある事によって色々な動物(昆虫)がやってくるのが不思議です。。先ず、何故だかホテイアオイや睡蓮の葉っぱにアブラムシが湧いて、そうするとすぐに蟻がやって来てせっせと運びだしたと思いきや、、更にどこからともなくテントウ虫がやって来て、アブラムシを食べます。。また、晴れた昼間には、蜂やアブ、チョウチョも飛んで来て水を飲んでる?姿も見受けられます。。ほんと不思議ですよね~。。。
ちなみに、、メダカ達の産卵行動はひと段落したみたいで、最近は抱卵するメスも見なくなりました。。けど、これまでにたくさんの仔メダカが生まれましたので今後の成長が楽しみです。赤い子、白い子、青い子、黒い子、まだらな子、、どんな色が出て成長していくのか、ワクワクしますね~(^。^)y-.。o○。。
お店に来た際には、ぜひ覗いてやってください!!