先ずは、今月のアイテム「ポップカット」ですが昨日今日で発送が完了しました。
と言う事で、明日明後日には各販売店さんの店頭に並ぶ事になるかと思いますのでよろしくお願いします。。m(__)m。
さて、そんなポップカットのリアに装着された2枚のペラについてですが、ベストな状態で使って頂く為にペラ調整のコツをお伝えしようかと思います。。(→もちろん既存アイテムヒップカットでも同じことが言えます。)
既にお伝えしてます通り、まずペラの組み合わせは同方向ヒネリバージョンと逆方向ヒネリバージョンの2パターンが存在します。。
写真上が同方向ヒネリで、写真下が逆方向ヒネリとなってますが、特に注意が必要なのが逆方向ヒネリバージョンです。。ご想像の通り、逆方向ヒネリだと2枚のペラが干渉し喧嘩する状態になるので、2枚のペラのクリアランスには若干の余裕が必要になります。なので、写真を見ても分かる通り?後ろ側のペラが若干後方に曲げてあるんです。(同方向ヒネリは2枚とも同じ。)この干渉する音がキモでして、ベストなクリアランスが出ているとカチカチとイレギュラーな良い音が出るんですよね~。。
もちろん出荷段階でベストであろう曲げを施してますが、やはり最終的にはユーザーの微調整で好みのクリアランスを出すことになります。
ペラの回転重視で行くのなら後ろ側のペラを思い切って曲げ、ペラ同士の間隔を広げて、2枚のペラがそれほど干渉しないセッティングにするのも有りだと思います。。
また、フィールドで使って行くうちにそのバランスは崩れて行きますから、、ペラの状態をこまめにチェックしてベストの状態を保つのもユーザーの大切な役目ですからね~。。。
以上、ご参考までに(^。^)y-.。o○。。
あと、今日は久々に「投稿写真ブログ」もアップしてます。。コバ~~~ンがまたまたジャイアント・エキスパートで50アップ釣ってますので、ご覧あれ!!