Quantcast
Channel: BP松井の「ひとり言」(日記)
Viewing all 1347 articles
Browse latest View live

和竿工房へ。。

$
0
0

昨日一昨日と、出荷作業もあってブログアップできませんでした。。って事で、2日ぶりの、、こんばんわm(__)m。。。

暑い暑い中、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。。。東京も五日連続の猛暑日とかみたいで、すっかり我が家の山犬ライ君はへたばってしまってます。。そりゃこんな毛皮着てたら暑いですわな~・・・。

2013710hitori

まあ、とりあえず「チコ・ポップ」「ハーフメタルペンシル(ノーマルウェイト仕様)」は、昨日のうちに発送完了しましたので、、今日明日には販売店さんの元にも届いてるかと思います。。よろしくお願いします。m(__)m。。。

さてさて、、そんな昨日の出荷作業は早い時間に片付いたので、こりゃいい機会だと言う事で川口の和竿工房「竿昭」さんへお邪魔してきました。。

2013710hitori_1

コチラ、自宅工房の前にあるショールーム的なお店です。。あくまで作業は自宅の工房でやってて、ココでは普段仕事をしてないそうですが、、一通りの道具が揃っております。。竿になる前の、様々な竹素材もいっぱい(*^。^*)。。。

2013710hitori_2

タナゴ竿の話がメインではありましたが、バスロッドにも応用できそうな興味深い話もあったりして、、なかなか有意義な時間を過ごす事ができました。。もしかしたら??いつの日か?和竿バスロッドも出来るかも。。。

2013710hitori_3

ちなみに、ここ川口和竿の世界も後継ぎが居なくて、現在実動してるのは実質3~4人との事で、、この先が心配な状況みたいですが、そんな中「竿昭」山野さんは唯一の若手。。自分と同い年で、新しい異質な流れに対しても分け隔てなく対応してくれる貴重な存在です。。

世界に誇る和竿の世界を絶やさない為にも、頑張ってもらいたいですね~。。

2013710hitori_4

自分も、微力ながらお力になれればと考えてます。。。

さあ、、何ができるかな~(^。^)y-.。o○

BPトップページ


ヤバイ!まだチコで釣ってない。。。

$
0
0

本日、、ふと気が付きました。。。今年に入って、チコで釣ってないって事に。。

いや~、、マズイですね~。釣らないと・・・。

チコゲームを始めた2011年と2012年は、春の早い段階でサクッと大きいの釣ってチコ遊びを積極的にオススメしてましたが、、今年は前半戦の不調が祟って、チコに関してはほぼ手つかずの状態になってしまってます。。

コチラ↓2011年は記念すべきバースデイ50アップ(エキスパート・チコ)に、2012年はシーズン初バス(BPミノー・チコ)のナイスコンディションバスを釣ってます。。

2013711hitori_2 2013711hitori_3

ルアーサイズが小さくとも、タイミングさえ合えばナイスサイズのバスが釣れるんですから、、コレはコレでフルサイズの釣りとは対照的に面白いんですよね~。。。もちろん最初は小さいルアーをキャストするのにてこずり、いろいろ試行錯誤もありましたが、、もう今ではピュンピュンでキャストが決まります。。(→自分の場合、ベイトタックルを使うようになって格段に精度が上がりました。)

そんなチコシリーズも、つい先日発売したばかりのチコ・ポップを合わせると全部で7種類にもなりました。。

2013711hitori_1

左上から、、チコ・ポップ(ダブルフック仕様もあり)、キール・チコ(ダブルフック仕様もあり)、ザッパー・チコフッカー・チコエキスパート・チコチコフロッグ(バグタイプ&ケムチコもあり)、BPミノー・チコ(管釣り仕様もあり)。。つまり、7機種12仕様にもなってる訳ですな~。。

ポッパー、ペンシル、スイッシャーにミノータイプと、、コレだけあれば、ほぼどんな場面でもチコゲームを楽しむ事が出来るでしょう。。。

そうこうしてるうちに梅雨も明け、、チコゲームがもっとも楽しめる季節になってきました。。まあ、この時季サイズはあまり望めないかもしれませんが、、朝のマズメ時をフルサイズの釣りでやりきった後に、脱力チコゲームを楽しんでみてはどうでしょう。。。少なくとも何らかの反応はあると思いますので、是非。。

もちろん自分も、これからはチコタックルを持ってフィールドに出掛けようと思いますが、、今度の火曜日はプチ遠征で大場所に行く予定なので、、チョットどうかな~・・・。まあ、その足でチヌトップゲームにも行く予定なんで、そこではチコ・ポップ&キール・チコが大活躍する事は間違い無しでしょう。。

と言う事で、、ちょっと早いお知らせになってしまいますが、15日(月曜日)の営業時間は午後6時までとさせていただきます。ご了承くださいm(__)m。。。

BPトップページ

蜂の恩返し。。

$
0
0

今日も暑かった。。。

おかげで??昼の間はお客さんも全然来なくってヒマヒマ。。タバコを吸いに外に出る機会も増える一方です。

そんな時。。お店の脇の水を張ってあるバケツの中で、脱出できなくてもがいている蜂を発見。実は、蜂達は暑い昼間にバケツの水をよく飲みに来るんですが、、そんな時に誤って転落してしまったのでしょう。まあ、刺されると痛い蜂ですが、、なにもしなきゃ刺される訳でもないし、ここはひとつ助けてあげようかと言う事で、すぐ脇にあった雑草の葉っぱで掬って助けてあげました。。

助けてすぐは体が濡れてて飛べない感じでしたが、観察してるとその場で羽ばたきつつ水気を飛ばし、、触覚から足の先まで自らお掃除し、しばらくして無事に飛んで行きました。。良かった良かった(^。^)y-.。o○。。

するとどうでしょう。。。それまで全然ヒマヒマだったお店に、次々とお客さんが来るではないですか!!コレを蜂の恩返しと言わずなんと言う。。。たまには、ちっぽけだけど「良い事」もしてみるもんですね~。。

でもって、調子に乗った自分は、、更なる蜂の恩返し効果を見込んで?サマージャンボ宝くじを購入。。

2013712hitori

いや~、、いい加減当たってよ!!ずっと買ってるんだから。。。まあ、、一等が当たったら、この暑さでへたばってるライ君を連れて、すぐに避暑地へ行っちゃうんだけどな~・・・。

どうか、、当たります様に(>_<)。。。

ところで、、、

明日から世の中は三連休。。東北地方を除いて、連休中も暑い日が続くみたいですから、、釣りに行く際は十分に気を付けてくださいね。こまめな水分補給と、とにかく無理をしない事。。自分も過去には、軽い熱中症で頭が痛くなってしまった事もありますし、お客さんでも病院に駆け込んだ人も居ます。。

とにかく、、くれぐれも気を付けて、釣りを楽しんでくださいね(^^)/~~~。。。

皆さまからの朗報も楽しみにしてます!!

BPトップページ

投稿動画。。

$
0
0

2011年シーズン。。エキスパート・チコを発売した年に絶対的な釣果を叩き出し続けた、総長さんから、、久々に投稿動画が届きました。。。

コチラ↓2013シーズンのコレまでの釣果(45アップ以上)をまとめた動画です。。まさに、、釣れ釣れです。

どうです、、凄いですよね~。しかし、、相変わらず釣ってますな~。もう、エキスパート・チコを使わせたら、、総長の右に出る者は居ないですね。。。

先日のブログでも書きましたが、、ルアーが小さいからと言って、釣れてくる魚が小さいって事は無いんです。。それをズバリ証明してる動画だと思います。ハイ。。。まあ、誰もがこんな良い思いを出来る訳じゃないですが、、投げてみる価値はあると思いますよ(^。^)y-.。o○。。始めてみましょう!!チコゲーム。。。

さてさて、、、

今日は久々に、タナゴに強いお店「すがも」さんへ行って、新しい和竿を1本買っちゃいました。。

コチラ↓只今、江戸和竿の竿師に弟子入りし修行中の「小春」作の小鮒・タナゴ竿です。

2013713hitori_1

矢竹、尺二寸切、六本継ぎ、全長6尺。。口塗りは淡口の研ぎだし。胴中の漆は手拭き仕上げとなってます。。

2013713hitori_2

今後、和竿の伝統を引き継ぐべき若手の意欲作。。調子も自分好みで気に入りました。コレは早く流れっ川の釣りで使ってみたいですね~。

そもそも小春さんとは、フェースブック繋がりで面識はあったんですが、、まさに昨夜この作品の写真をタイムラインにアップされてて、一瞬にしてビビッと来てしまった訳ですな~。。。で、急いで納品先のすがもさんへ足を運んで購入させて頂きました。

今後の活躍に期待しつつ、、ウチのお店でも小春さんの竿が置けるようになるといいですね~。

BPトップページ

火曜日は三目狙いのトリプルヘッダー。。

$
0
0

連休明けの火曜日。。前にも話しましたが、プチ遠征釣行に行ってきます。

そして、、早朝から夕方までフル稼働で三目狙いのトリプルヘッダーに挑んできます。。暑いけど、とことん体力の続く限り楽しんできますよ~(^。^)y-.。o○

まずは朝イチ。。もちろん狙うは一目めのブラックバス。去年も7月に訪れ↓なかなか良い思いをした、、20年以上年イチペースで行ってるダム湖。。ココは何気に外す事も多いんですが、関東には無いダイナミックなフィールドで、ツボにハマった時のポテンシャルが凄いんです。。そして去年は、トラペンプロトでそれを体験できた訳です。はい。。

2013714hitori1

果たして今年は、、どんな釣りができるのやら、とにかくココで勢いを付けて次に繋げたいですな~。。。

続いて昼の部は、二目めのタナゴ類を探して調査釣行。。まだ見ぬ静岡浜松エリアのタナゴ達に会えるのでしょうか。まあ、一応は地元のヒトからの情報も予め頂いてますし、、昨日今日とグーグルマップとにらめっこをして、地図調査をしてますので、問題ないでしょう。。

2013714hitori2

もちろん狙うは在来タナゴ。。この辺りは、一応ヤリタナゴ、シロヒレタビラ、アブラボテの生息エリアですから、期待しちゃいますね。。。

そしてそして、、締めに狙う三目めはチヌ。。チコ・ポップもまさに発売したばかりのタイミングですし、お待ちかねのチヌトップゲームに挑みます。。去年も2度訪れ、2度ともチヌを手にする事が出来たチヌトップゲームのメッカ浜名湖で、、二度ある事は三度ある!と、、行きたいですな~。。

2013714hitori3

以上、大きく分けると三目ですが、、バスの部ではナマズも狙えるし、タナゴは3~4種類釣れちゃうかもしれないし、チヌもキビレが混じれば、合わせて全8種類(*^。^*)。。果たして一日でどこまで狙えるか、限界までチャレンジしてきたいと思います。

いや~、、楽しみですな~(^。^)y-.。o○

と言う事で、、繰り返しのお知らせになりますが、明日7/15(月)の営業時間は午後6時までとさせていただきます。。お間違いのない様に、よろしくお願いしますm(__)m。

BPトップページ

子供たちにライジャケを!

$
0
0

思いはただ一つ、、、子供たちの命を守る事。。

Life
Life1

全国的に、暑い暑い夏がいきなりやってきて、、連日水絡みの事故がニュースになってます。。。もちろん、どんな親御さんも気を付けてるとは思うんですが、子供たちの動きは予測不能で、、何が起こるか分かりません。「ちょっと目を離したすきに・・・。」なんて言葉ををよく聞きますが、、ごくごく簡単なライジャケを装着してただけで救われていた命もあったでしょう。。

この話題は、、もうかなり前、震災後の夏だったかな~。。そのタイミングでもブログの話題にしましたが、今一度このタイミングで注意喚起の意味も込めてお話しさせて頂きました。。

とにかく、子供たち自らがライジャケを付ける事はありません。親が責任を持ってライジャケを着させてあげてください。もちろん、ライジャケを付けたからと言ってそれで安心と言う訳ではありませんが、何の準備も心構えもなく水辺に立たせるのとは訳が違います。。

子供用のライジャケなんて安いもんですしね~。。ちょっとした量販店へ行けば、1000~2000円で買えるんじゃないかな~。。(→ウチは一人っ子だけど、、友達の分も含めて2個用意しましたから。。)

今年の夏はまだまだ先が長そうですし、、まだ用意してないって人は、是非このタイミングで!!買っちゃってください。。

<<繰り返しのお知らせ>>

本日の営業は、、明日の遠征釣行に備えて午後6時までとさせていただきます。。お間違いのないようにお気を付けくださいm(__)m。

BPトップページ

全く目標達成ならず・・・。

$
0
0

夜の0時に東京を出て、、高速をすっ飛ばし、朝マズメぴったしからスタートフィッシング。。

ただ、、調子の良かった去年とは大きく状況が変わってました。。約5メートルの減水・・・。去年ツボにハマった冠水植物帯ははるか上で、岸際はかなりプアーな状況です。。でも、やる事は一緒。少しでも変化のあるところを重点的にルアーを打ちこみます。。

朝マズメのゴールデンタイム、、約2時間。。なんと!ナマズのバイト一発のみ(>_<)。。。予想通り、厳しいですね~。でも、、まずはご一緒したロッキー隊長がやってくれました。。エキスパート(サウスハンド塗り)で↓ちょっとスマートな40アップ。お見事(^o^)丿。。。

2013717hitori1

貴重なバイトをしっかりと手にしてくれました。。

で、肝心の自分はと言うと、、入水ポイントの流れ込みでナイスバイトを貰い、、ルアーが消し込まれるも、、すっぽ抜け・・・。貴重なワンバイトを、自分は結果に繋げる事が出来ませんでした。残念。。。肝心かなめの一発目、一目達成ならずです・・・。

2013717hitori2

まあ、このフィールドはこんな感じで、、今回はツンデレの「ツン」の部分がクローズアップされた感じでしょうか。。とは言え、何かと夢のあるフィールドですから、、来年もまたきっと足を運ぶ事になるでしょう。待ってろよ~(^。^)y-.。o○

2013717hitori3

ここで一つ余談ですが、、今時のコンデジの性能って凄いですよね~。。ダムサイトに回って二人で湖面を観察してた時、遠くにカワセミを発見し望遠撮影。コレ↓相当の距離があったんですが、、しっかりと写真に撮る事ができました。。決定的瞬間は撮れませんでしたけどね・・・。

2013717hitori4

さあ!

続いてはタナゴ調査釣行で下界に降りて釣り開始。。まずは気になる小川で竿を振ってみると、オイカワ&カワムツの入れ掛かり。やはりこの時期は、これらの細長系お魚さん達の活性が高く苦労します。。

2013717hitori5

その後数か所回ってタナゴを探しますが、、タナゴらしき姿は確認できても、釣れません。。もう、とにかく餌を振り込んだ瞬間にオイカワやカワムツが喰ってきちゃうんですよね~。さらに、雨が降ってないせいもあってか?水位的にも低く、魚の着き場が見つけずらかったです。。。

結局釣れたのは、、オイカワ・カワムツ・クチボソ・小鮒の4目と、バスに続き本命が釣れないと言う不完全燃焼な感じに終わってしまいました。。釣りって難しい(>_<)。

そこで、、気分転換にと、「とんかつ“せんざん”」で、遅い昼食。。

2013717hitori6

浜松と言えば一番にウナギを連想する人が多いと思いますが、、自分の場合はココです。メインのとんかつはもちろん、オマケの梅ザーサイがコレまた美味いんですよね~。。さらに、キャベツ&ご飯&トン汁がお替わり自由と言うシステムで、、間違いなくお腹いっぱいになります。

釣れない流れに勝つ!!!

と決め込んだ後は、、トリプルヘッダーのラスト、浜名湖チヌトップゲーム。。

2013717hitori7

心配していた風も収まりつつあり、、夕方5時頃からスタートフィッシング。。。

で、結果から言うと、、キール・チコで激烈バイトからの、力強い三段引きを食らって、、ナイスサイズをフックアウト・・・。いや~、、あれは本当に凄かった。。すっぽ抜けた時の、あの悔しさはありゃしないです。。。バスにタナゴと外し続け、チヌも外すわけにはいかないので、その後も気合入れて漕いで漕いで、、キャストし続けて、、合わせて7~8バイト貰うも結局乗せられず、、、タイムアップ終了。(T_T)。。。

なんと!!当初の目的を一つも達成する事なく、長い長い一日が終わってしまいました。。。

2013717hitori8

こんな時は、、夕陽が目に沁みますね~。。。

まあしかし、、一日ぶっ通しで目いっぱい釣りを楽しみ、悔しい思いもしましたけど、なんとまあ心地いい疲労感。。48歳のオッサンでも、ココまでやれるって、、やっぱり釣りって面白いって事でしょう。

また次の釣行が楽しみです(^。^)y-.。o○

BPトップページ

ロッド在庫に関して。。

$
0
0

4月以降、、BPロッドS-3&S-2、チコロング、ショーティーと連続で生産し、出来る限り買い易い環境を提供してきましたが、、今年は早くもS-3が売り切れになりそうです。

「生産しました!」→「ハイ売り切れました!!」と言うのはBPベイトとしては嫌なので、ある程度の期間は普通に購入頂けるよう毎年多めに生産し、年によっては年末年始まで在庫があったりするんですが、、今年はそうもいかない様ですね~。

2013718hitori_1 2013718hitori_2

ご覧の通り↑チコロング&ショーティーに関してはまだ余裕がありますが、S-3ラスタは既に売り切れとなっておりますし、ゴーストブラウンも残すところあと2本。。。

コレを受けて、今季中のS-3(ラスタ)再生産を決定しましたが、、出来上がってくるのはずっと先になってしまいますのでアシカラズご了承くださいm(__)m。。。(→S-2はまだ余裕あります)

また、チコロング&ショーティーに関してはまだ余裕があるとは言いましたが、、カラーによっては少なくなってきてますので、コレもじきに無くなります。。。だいたい物が無くなると探す人が多いですから、悩んでるヒトはお早めに判断ください。まさにシーズン的にも今!!ですしね~。。

あと、現在在庫が無くって問い合わせの多いチコロッド(スピニング)ですが、、今月末には入荷する予定となっております。。まあ、まだちょっと怪しいんですけどね・・・。コチラも、具体的に予定が分かり次第お知らせ致します。。

最後に、、欠品中のソリッドボーンも、ちょっと遅くなりますが今期中に新色を生産する予定となっております。。コチラもお楽しみに(^o^)丿。。。

BPトップページ


#514SDメンテナンスに関して。。

$
0
0

リボルバー#514SD(セミダイレクト)が発売されて約1ヶ月。。そんなタイミングで、メンテナンスに関する注意事項をいくつかお話しさせて頂きます。

やはり今までのリボルバーシリーズと比べて、クラッチ部分の構造が分かりずらい部分もあって、、既に分解して分からなくなってしまって、問い合わせを頂いたケースもあります。。

2013719hitori_1

と言う事で、メカにちょっと自信が無いヒトはむやみに分解しない方がいいかもしれませんね~。何か問題が無い限りは、、パーツNo.53(プッシュボタン)を外して、そこから注油する程度で日ごろのメンテナンスは十分です。。ボタンを外すと↓こんな感じになってますので、その隙間からスプレー式オイルを注入すればOKです。。

2013719hitori_3

さらに分解する場合には、パーツNo.38のハンドルナットを外す事になりますが、、実はこのパーツは緩むと問題があるので、出荷段階からネジロック剤で半固定された状態になっております。なので最初に分解する際にはかなりの力を要します。サイズの合っていないレンチなどを使うとナットをナメテしまうかもしれませんので十分にお気を付けください。。

あと、、プッシュボタンを外すと↓プッシュスプリングが入ってて、下手するとボタン共々すっ飛んでしまいますのでその点もご注意くださいね。。。

2013719hitori_2

最後にもう一つ、、ハンドルに関して。以前にもお話しした通り、今回のモデルから強化ハンドルを採用してる為、従来のハンドルからはノブの固定方法が変わっております。。ノブのカシメ部分の面積を稼ぐためハンドルノブをネジで固定する今までとは違った方法をとってますが、、コレも緩んでは困るパーツなのでしっかりと固定圧着されてます。

2013719hitori_4

よって、、無理にこのネジを回そうとしても、カシメごと回ってしまうだけなのでやめてください。結果カシメが緩んでしまうだけですから。。。

その他は、、従来のリボルバーと一緒。。オールドのダイレクトと違って必要な部分にはベアリングも入ってますし、そんなに頻繁に分解メンテナンスをする必要もありません。。。

もちろん、メカ好きで分解する事が苦じゃないヒトも居るでしょう。。ただ、クラッチ内には細かなパーツもありますので分解する際は十分にお気をつけて。特殊工具とかは必要ないですが、ちょっとコツが要る部分もありますので注意しつつやってくださいね。

BPトップページ

老化話。。

$
0
0

今日は、、釣りとは全く関係ない、老化にまつわる話につき合って頂きましょう。。(そんなのどうでもいい!ってヒトはパスしてね。。。)

まずは、常々言ってる老眼は、、言うまでもなくどんどん酷くなってきてるんですけど、老化現象の数々はそりゃもう挙げだしたらキリがありません。。って事で、頭の上から順にざっと挙げてみましょうか。。

まずは、白髪の激増(45過ぎて一気に増えました)に薄毛(コレは今に始まった事じゃないですけどね・・・)。ちなみに白髪は、眉毛から髭、鼻毛、胸毛に、下の毛まで、、確実に増え続けてます。。続いて目に関しては老眼は言うまでもなく、飛蚊症も出てるし、最近では何故か右目だけ気が付くと涙目になっていたりします。口はと言うと、歯槽膿漏気味だし、、知覚過敏(冷たい飲み物が沁みます)にもなってきてますね~。。つまり口も臭い訳ですな~。首には小さなイボがポツポツと出来てますし、肩は四十型(腱板炎)でキャッチボールも出来ない感じ。。肩甲骨コリは慢性化してるし、お腹の肉は余り気味(それは自己管理の問題か・・)。。。小便のキレは悪いし、更に頻尿気味。。基本いつも便は緩いし、イボ痔気味で年に1~2回は軽い出血もあり。などなど・・・・・・・。。。(→あっ、、そうそう、酒も弱くなったかな~。。)

でも、足腰だけは何の問題もないのが唯一の救いでしょうか。。。

そんな中、最近気になるのが蚊に刺された時の反応。。刺されたすぐはそんなに酷くなくても、翌日か二日後に赤く腫れあがり、ものすごく痒くなるんですよね~。今まではそんな事なかったんですが、去年くらいからその傾向が出始め、、とにかく今年はそれが酷いんです。。コレも一種の老化なのか?体質が変わって何らかのアレルギー反応が出てしまってるのか??困ったもんです。

ちなみに、蚊に刺された箇所はこんな感じで↓赤くなります。。(→コレは火曜日の釣りの時に刺された物です。)

2013720hitori

コレで、強い虫さされ薬を塗って、、だいぶ落ち着いたタイミングです。

老化&体質変化が原因か?はたまた蚊の毒性が強くなってきてるのか??とにかく、今後釣りに行く際は虫除けバリバリで気を付けるようにしないとダメですな~。。

ざっとネットで調べてみると「蚊アレルギー」なんて言う気になるキーワードも出てきますし、、コレは一回お医者さんに相談に行かなきゃダメですかね~。。

最後まで読んでしまった人、、、つまらない話につき合わせてしまいまして、スンマソンm(__)m。。

BPトップページ

選挙行きましょう!!

$
0
0

先ほど、、娘にお店番をお願いし、選挙に行ってきました。。

2013721hitori_1

ほんの20~30分の間だけ留守番してもらったんですが、「レジの打ち方忘れた~。。。」とヘルプの電話が入る。。。ダメですな~・・・。修行が足りませんな。。また今度、ちゃんと教えないといけませんね。。

2013721hitori_3

さて、肝心の選挙の方はと言いますと、、目先の流れにとらわれず自分なりに判断したつもりです。政治的な難しい事が語れる程勉強してませんので、細かな事は書きませんが、、今の流れには疑問を感じている口とだけ言っておきましょう。。。

2013721hitori_2

考え方、立場はヒトそれぞれ。。。そこにはいろんな答えがあると思います。。

まあ、、少なくとも選挙に行って、自分なりの考えに基づいて投票しましょう。

午後8時までやってますからね~(^。^)y-.。o○

PS)唯一、憂鬱なのは今夜の番組が全て選挙関連になってしまう事ですな~・・・。深夜番組Loveの自分としては辛いです。。

BPトップページ

DISTILL GL54予約受付開始。。

$
0
0

スローテーパーから、ディスティルのNEWアイテムがリリースされます。。

Distillgl54

待っていたヒトも多いんじゃないでしょうか?スローテーパーのロッドとしては初のショートレングスのロッドとなります。。

案内書には↓こんな言葉が。。

この度DISTILLシリーズの新機種GL54が完成致しました。

GL54GL58と同等のパワーを持つショートロッドとして開発をしたロッドで、DISTILLシリーズ共通のテーマであるカーボン素材の弾性を生かした張りとスムーズなテーパー、美しい仕上げを備えつつ、ショートロッドに起きやすいアクションの単一化、実釣での釣り心地の低下を徹底的に見直した『全てに極上を求める』をテーマにするSlowtaperらしさを実現出来ているのではないかと自負しております。

と言う事で、、スローテーパーから満を持してリリースのショートロッド版ディスティル、予約受付開始致します。

問い合わせ・ご予約はbasspond@director.email.ne.jpまで。

もしくはTEL:03-3711-5035

通販は代引きで、税抜きお買い上げ1万円以上で送料・代引き手数料サービス。

BPトップページ

明日は宮沢湖でバス&タナゴ。。。

$
0
0

宮沢湖でバス釣り?「んっ??」と思った人も多いでしょう。。

そう、そもそも今まで宮沢湖はヘラブナの管理釣り場的なフィールドで、バスは居ても釣りをしてはダメだったんですが、、この度試験的ではありますが支配人竜也氏の尽力により「期間限定・時間限定」でバス釣りにも開放される事になりました。。。

要は↓こんな感じ。。。(クリックで大きく表示されます)

20130706_1358502

詳しくは、コチラの宮沢湖フィッシングエリアのブログをご覧ください。いろんな制限はありますが、、意味のある第一歩だと思います。ハイ。。

とは言え、そんなに甘くはないみたいですね~。。。解禁当初は、アンダーの釣りで55センチを筆頭に二桁釣ってきたヒトも居た様ですが、ここのところは皆さん意外と苦戦してる様です。。

って事で、ココは一発景気づけにトップで50アップ狙ってきます。。(^。^)y-.。o○。まあ、フィールドの特性なんかも分かってないのでどんなルアーが効くのか?チコルアーへの反応はどうなのか??等など、いろんなルアーを使いつつ検証し、水曜日には良い報告ができればと思います。

タナゴ池も、整備されてから行くのは初めてだし。。コチラも楽しみです。

また余裕があったらツイッターフェースブックで経過報告しますので、お時間あるヒトはちょいちょい覗いてやってください(^o^)丿。。。

BPトップページ

宮沢湖の楽しみ方。。

$
0
0

はい~、行ってきました宮沢湖バス&タナゴ。。。

まずは、、ココ宮沢湖は一昨日のブログにも書いた通り、基本的にはヘラブナの管理釣り場となっております。。けど、今年から竜也君が支配人になった事で、大きくその楽しみ方が変わりつつあります。そう、、期間限定&時間限定ではありますが、バス釣りが楽しめる様になりました。

って事で、まずは許可証的なライセンスカードを作ります。。こんな↓感じ。(発行手数料は1000円掛かります。)

2013724hitori1

詳しくは一昨日もリンクしました通り「みやざわこフィッシングエリア」ブログ内記事に書いてありますので、興味があるヒトは詳細ご確認ください。

さて、、バス釣りはヘラ釣りのヒトがほぼ帰った後、午後4時から解放されますのでそれまでには時間があります。。宮沢湖に到着したのがお昼の12時。どうやって時間をつぶすか・・・。ハイ、心配ありません。管理棟脇にはタナゴ池があって、しっかりとタナゴ釣りも楽しむ事が出来ます。。

って事で、そそくさと準備をし癒しのタナゴタイムスタート。。。ちなみに、タナゴ釣りに関してはタックルを持っていなくても大丈夫(^_^)v。。レンタルタックルもありますし、今回BPタナゴ竿も預けてきましたので、、ご希望であれば言って貰えれば用意してくれます。(多分。。。)

入ってるタナゴは99%タイリクバラタナゴですが、、とにかくいっぱい入ってるので餌を打ち始めるとすぐにたくさんの魚が寄ってきて入れ掛かりになるでしょう。。

開始早々から、どこで合わせたらいいのか分からない位にウキに反応があり、困る程です。。もちろん!タナゴ池のタナゴ同様、竜也君も元気です。。。

2013724hitori2

ちなみに、タイリクバラタナゴ以外にはジャミ類も入ってて、、クチボソ、ヌマチチブ、ヨリノボリ、ブルーギルなんかも釣れてきます。。。(→ごく少量、ヤリタナゴ・カネヒラ・アブラボテも入ってるとの事。。)

釣り開始しばらくしてすぐに雨が降り始めたりして、、雨宿りしながら休み休みの釣りでしたが、約2時間で束越え。。区切りの束フィッシュは↓綺麗な雄タナゴでした。

2013724hitori3

その後も雨から逃げつつ休み休みで、、結局160匹まで数を伸ばす事ができました。。多分、そこそこタナゴ釣りをやてる人なら、頑張れば時速100匹程度のペースで釣れるんじゃないでしょうか。

そうこうしてると、3時半を過ぎた頃あたりからバスタックルを持った釣り人が一人、また一人と管理棟前に集まってきました。。。思いのほかヒトが来て、ちょっとビックリ。。でも、そのほとんどがオールラウンドの釣り人で、トップをやるのは昨日は自分一人だったみたいで一安心(トップは独り占め)。。また、ほとんどの人がオカッパリのエントリーで、湖上に浮かぶのはカヤックの自分と、レンタルボートのもう一人だけでした。。

さあ!スタートフィッシング。。。

2013724hitori4

ゆっくりとインレット近くへ漕ぎ上がると、既にオカッパリのヒトがいたのでココはサラッと流して、、オカッパリのヒトが打てない管理棟反対側の対岸エリアへ向かいます。。ここ重要です。。。今のところカヤックは2艇しかありませんが、コレに乗って釣りをすればオカッパリのヒトとバッティングする事なく心置きなくトップの釣りが楽しめるんです。また、ボート&カヤックは一日5艇までとなってますので、いわゆるメジャーフィールドと比べればストレスなく釣りができるのではないでしょうか。。

そして、、開始30分。。。早々にに結果が出ました。まずは30センチちょいのアベレージサイズ。。続けて、サイズダウンしてしまいましたが、、30センチ有る無しの元気なバス。

2013724hitori5 2013724hitori6

ルアーは共にザッパー・ウッドクラッシック。。遠くで雷がゴロゴロ言ってる中で、魚の活性も高くなっていたんでしょう。立て続けのバイトに大興奮。。しかもここの魚、、凄く引くんです。。。体感サイズ「プラス10センチ換算」と言ったら大袈裟かもしれないけど、かなりエキサイティングなやり取りが楽しめます。そして、注意しなきゃいけないのが、、ここの魚は釣り上げた後も凄く暴れます。。危ないです。自分もすんでのところで自分にフッキングしてしまうところでした。。幸い2か所裂傷を負っただけで済みましたが、、一瞬最悪の事態を覚悟しました・・・。

なので、ここへ行く時はネットとフィッシュグリップは用意していった方がいいでしょうね~。。ましてやカヤックともなると自由度もないし、安心して魚を扱えるように準備して挑む事をオススメします。。

その後、、ルアーを変えつつ、雷を避けて雨宿りしつつ、、核心エリアの対岸ワンドへ。。。再びルアーを信頼と実績のザッパー・ウッドクラシックに替え、ワンドの奥へ。。そして出ました、ナイスサイズ。。。光量が低くて、ちょっと写真ボケてますが↓超元気印の40アップ頂きました。。

2013724hitori7

このタイミングでは既に雨に降られていたのでしっかりサイズ計ってませんが、大きめに見て?45センチ近くあったかな~(^。^)y-.。o○コレも良く引いたので、50アップ行ったかと勘違いする程でした。。。いや~、、楽しい!!

ところで、、ここのところ大活躍の「ザッパー・ウッドクラッシック」↓このルアーには本当に助けられてます。。

2013724hitori8

△穴ペラのカリカリ音と、UBシステムのコトコト音、、ダブルの違った音色が相まって、とにかく効果的に魚を引っ張ってきてくれます。。しかもただ巻くだけ。。。初めてのフィールドなど、広く効率的に魚を探すにはもってこいのルアーと言っていいでしょう。ウッドクラッシックシリーズで5800円と、BPルアーとしてはちょっとお値段は高いですが、、その作り込みとアピール力はそれ以上の価値があると思います。。在庫も残りわずかとなってきておりますので、、欲しいヒトはお早めに。。。

しかしです。。その後雷が収まって、、ちょっと晴れ間も出てきたんですが、魚からの反応は一切なくなってしまいました。。やっぱり、気圧の急降下がプラスに影響して、フィーバータイムを堪能できたんでしょうね~。途中雨宿りしてる時間も結構あったので、、実質2時間程の釣行でしたが、十分に楽しめました。。最終的には4バイト3フィッシュと納得の釣果です。午後からの短時間で、サクッとバス釣りを楽しみたい人には十分のフィールドと言っていいでしょう。。。

あと、ここからは余談になってしまいますが、、宮沢湖の周りはぐるり一周遊歩道になっておりますので、のんびり散策する事も出来ます。。実際釣りをしていても、トレッキングやトレイルラニングをしてるヒトも結構見かけました。なので、家族みんなで遊びに来るのもいいかもしれないですね~。。更に、フィッシングエリアのすぐ上には「宮沢湖温泉 喜楽里 別邸」と言う温泉施設もありますし、その辺上手くスケジュール調整をすれば嫁を説得する大義名分も立つのではないでしょうか。。。

バス釣り解禁期間は9月末日まで。。是非、遊びに行ってみてください(^o^)丿。。。

BPトップページ

ダイレクトな流れ。。

$
0
0

本日、、トップ堂のNo.68が入荷しました。。

その中の記事で↓リボルバー#514SDが紹介されています。

2013725hitori

コレを記事にするのも、発売がズルズルと遅れスケジュールを調整して頂くのに苦労しましたが、、どうにかエバトさんと一緒にフィールドに出掛ける事も出来、無事に記事として掲載して頂く事ができました。。。感謝。。

記事内にも書いてありますが、、リボルバーも最初に#411がリリースされてからは10年以上経っていて、ある意味新鮮味と言うかインパクトと言うか、、そういった部分では弱くなってきた感はありますが、ここに来て7/4の記事にも書いた通り“ダイレクトな流れ”が来てる様な気がします。。もちろん10年前の様に爆発的に売れる事はないですが、、着実に、一台また一台と売れていき、確実にダイレクトユーザーが増えている感じですね~。#514SDのみならず、現在では#411・#514・#414・#424DX・#514DX、合わせて6機種の在庫がありますから、その中からお好みのダイレクトリールを選んで頂ける訳ですから。。

そういった意味では、もはやダイレクトリールは特別な物じゃなくなってしまったのかもしれませんが、、それでもまだ使った事が無い、触った事もないと言うヒトもかなり多いように感じます。。残念ながら全国販売店さんの店頭に、実機が並んでる環境ではなく、一部のお店の店頭でしかお目にかかる事が出来ない状況ではありますが、少なくともバスポンドにはいつも在庫として実機が並んでますし、メーカーとしてもいつでも全国の販売店さんに発送する準備は整っております。。

2013シーズンも残すところ後半戦と言うタイミングになってきましたが、、ここらで一発新しい刺激が欲しいヒトは是非ダイレクトにチャレンジしてみてはいかがでしょう。キャストする楽しみ。サミングする楽しみ。。やり取りする楽しみ。。。全てが倍付けで楽しめると思いますよ。。

まあ、もちろんヒトによって合う合わないはありますが、、コレは使ってみない事には分かりませんからね~。。。

BPトップページ


見よう見まねで。。。

$
0
0

今月末に発売を控えているBPバグ。。

もちろんバス釣りにも効果的なルアーですが、やはりこのカタチ、、ナマズ釣りをイメージせずにはいられません。。自分も昔はチョットだけ手近なところでナマズ釣りを楽しんだ事はありますが、ここのところは全くと言っていい程やってません。。

けど、ここに来てナマズ釣りも市民権を得て、ナマズタックルも充実してきてる訳で、、そりゃやらない手はないですよね~。。確かに、バス釣りの外道として釣れるナマズは招かれざる客ですが、狙って釣れば面白いですし、やればやったで難しい部分も色々あるでしょう。。

って事で、見よう見まねではありますが、、BPバグにちょっと手を加えケミホタルが装着できるように↓改造してみました。。(→そんな大袈裟な事じゃないですけどね・・・。)

2013726hitori1

キャタピーやバタピーなどで使われているケミホタル25の太さは3mmなので、単純に3mmの穴を開けただけです。。ただ、どこに穴を開ければいいのか?ベストなのか??向きはどっち向きがいいのか?等など、、なにせ経験が無いですから、あくまで感覚的にやってみました。。

2013726hitori2

コレでどうなんでしょう??いいんでしょうか?写真のバタピーとは逆向きで、斜め前に突き出るようなカタチで装着してみましたが、、問題あるんでしょうかね~。。。後ろ向きだとすっ飛んでいっちゃいそうで、こっち向きにしてみました。。

あとは、行くべきポイントですね~。。昔は多摩川とか行って、サクッと釣れた記憶しかないですが、、今ではナマズ釣り人口も増え、そう簡単ではない様な話も聞きますし、ちょっと心配です。。。差し支えない範囲で結構なので、、情報求む!!って事で、ヨロスクですm(__)m。。

そんなBPバグですが、、月末の出荷を控え、販売店さんからの注文締め切りが28日(日)に迫っております。。

2013726hitori3

発泡ボディーで、今回の様にどこに穴を開けても、、ネジを打ちこんでも問題ないですから、自由な発想でチューニングを施す事も出来るでしょう。。

確実に手に入れたいって人は、ひいきにしている販売店さんにてご注文よろしくお願いします(^o^)丿。。。

<<追記>>

今日は久々に「掘り出し物日報」もアップしました。。ご覧くださいm(__)m。。。

BPトップページ

通販およびメールに関するお願い。。

$
0
0

今までにも何度か注意喚起をしてきましたが、、今一度ウェブショップ等の通販やそれに関連するメールに関しての注意事項を書かせて頂きます。

まず、最初に携帯やスマホから注文を頂いた際に、、メールを返信できないケースが非常に多いです。いわゆる受信設定の問題が一番多いかと思いますが、それ以外にもメールアドレスの問題もある様ですね~。。コチラとしても問題なければそのまま商品を発送してしまいますが、、何かあった時に困ります。場合によっては、自分のスマホで入力して送信したりもしますが、長い要件だったりするとコレはかなり大変です。。。と言う事で、、PCからのメール受信を拒否設定してる方は、お気を付けください。

あと、問い合わせのメール等を頂いても「件名」が無い場合はスパム扱いとなってしまい、メールその物がゴミ箱行きになってしまう事があります。なので、メールでいろんな問い合わせをする際には最低限の件名「問い合わせ」とか「注文」とか、簡単なので結構ですから、ご記入いただければと思います。。よろしくです。

次に、通販した商品の受け取りに関してですが、、宅配便業者が代引きの商品を預かってくれるのは1週間だけです。仮にいろんな都合があって受け取りができなくても、1週間以内に受け取って頂かないと、その商品はウチに戻ってきてしまいます。。。その際には、行きの運賃と帰りの運賃がダブルで掛かり(帰りは契約価格じゃないから運賃も高い!)、地域によってはそれだけで2000円を超える損失になってしまいます。。ネットでポチっと勢いで注文しちゃうのも分かりますが、、注文したからには責任を持って受け取ってください。まあ、法的にどうこうって事はないのかもしれないけど、お店としてはコレは万引きと一緒ですからね~。。だいたいそういうヒトって、断りの連絡もないし、メールや電話をしても音沙汰なし・・・。なんでしょう、逃げるが勝ち、、ってところが腹が立ちます。。。

もちろん通販だけじゃなく、お店でも非常識な事は色々あります。。先日も、リールパーツの注文を頂きそれを手配したのですが、、入荷して連絡しても、電話に出てもくれないですし、留守電にメッセージを入れても返信なし・・・。全く、、意味が分かりません。。普通の商品ならまだしも、コチラ↓リールのスプールパーツですからね~。。どうしようもないです。

2013727hitori

ちなみに、イスズBC421のスプールパーツです。。必要なヒトが居ましたら言ってください。通常価格よりお安く譲りますから。。。

以上、、ちょっと最後は愚痴みたいになってしまいましたが、注意事項いろいろ、よろしくお願いします。m(__)m。。

BPトップページ

必見です。。。

$
0
0

本日午後10時から、、BS日テレでこんな↓番組が放送されます。。

2013728hitori

檀れいの「名匠の里紀行」で、“埼玉・川口 和竿~竹に命を吹きこむ竿師の粋~”と言う番組が放映されます。。

そう、先日自分もお邪魔した竿昭の山野さんがクローズアップされ、紹介されます。。しかも、ナビケーターがあの檀れいって言うんだから、、そりゃ必見でしょう。。。羨ましい。。

そして、世界最小の釣り「タナゴ釣り」の世界が重点的に紹介されるみたいですから、、コリャなお更です。。とりわけ関東以外のヒトにとってはなじみの少ないのがタナゴ釣りの世界だと思いますので、、それを知って頂くにもいい機会になるでしょう。。

いや~、、楽しみですね~。。本日午後10時から、BS日テレで、、お忘れなく(^o^)丿。。。

話は唐突に変わって、、、

日本で一番早くBPルアーの製品版を使える男(=ルアーを塗ってる人って事です)が、さっそくBPバグでナマズゲームを楽しんできた様です。。。

コチラ↓写真の魚を含む3匹をBPバグでサクッとキャッチしたそうです。。

2013728hitori2

ナマズ仕様、ルミナスベースのPGカラー。。。こうなると、、自分も早く鯰の顔を拝みたいですよね~。。

出荷が終わったら、すぐにナマズ探しに行かなきゃですな~。。。皆さんも、、是非。。(→もちろんバスも釣れますから・・・。)

販売店さんでの注文締め切りは本日までとなります。。

ヨロスクですm(__)m。。。

BPトップページ

読者プレゼント。。

$
0
0

発売からちょっと経ってしまいましたが、、

今月号のロッド&リール誌の読者プレゼントのコーナーに、リボルバー#514SDを出しています。。

2013729hitori

多分、読者層からすると、、競争率は低いと思われますのでコレはある意味狙い目かも。。。

お小遣い的にちょっとキビシ~~って人は、この機会に応募してみてはいかがでしょう。

さてさて、、、

今日は、明日からの出荷作業に向けてシコシコと伝票書きをしております。。

って事で、簡単ですがコレにて失礼しますm(__)m。。。

BPトップページ

続々入荷。。。

$
0
0

ハイシーズンの月末、、新商品が続々と入荷しております。。。

2013731hitori_1 2013731hitori_2

2013731hitori_4 2013731hitori_3

アカシブランドからは、、待望の新作「プラッチックチュッパチャップ」に「A-Mode58」。プラチュッパは、エリマキ系のハンドメイド既存アイテムをプラスチック化した物で、すり抜け性能に優れたルアー。。オリジナルのダブルフックが装着されてます。A-Mode58は従来モデルから2インチ短くし、振り抜けを良くしたリニューアル仕様。。

ブライトリバーの定番ペンシル「チャドウォーカー」は久々の生産となります。。

そして、B.P.バグも発売開始。。。出荷の際に、全国の販売店さんとお話しして分かったのは、、ナマズ釣りって関東に偏った流れが強いと言う事。。もちろんバスにも効くルアーですが、、コレを機にナマズ釣りにもチャレンジしてみてはどうでしょう。。和ナマズは全国各所、津々浦々に生息してる魚ですし、、真夏の夜のお散歩感覚で楽しめる釣りだと思います。夕涼み感覚で、、是非。。。(→自分も近々チャレンジします。)

ウェブショップは、、コチラからどうぞ。。

ところで、、、

昨日は出荷作業が終わった後、武蔵小山にオープンしたラーメン屋さんへ。。

全国的にもかなり有名な↓「富山ブラック」です。。

2013731hitori

過去にカップ麺で食べた事はありましたが、東京進出1号店が武蔵小山に出来たって事で、、改めて本物を食べてきました。。

なんでしょう、、大きく分類すれば和風ラーメンと言う事になるかと思いますが、見た目ほどヘビーではないです。いわゆるうどんとか蕎麦とかのツユの味に近い感じで、それが濃くなってラーメン向きのスープになってると言ったらいいでしょうか。。まあ、好き嫌いのはっきりしそうなラーメンだと思いますが、自分はなかなか好きです。。。

今度は、、気になる「白エビ塩ラーメン」にもチャレンジしたいと思います(^。^)y-.。o○。。。

BPトップページ

Viewing all 1347 articles
Browse latest View live