はい~、行ってきました宮沢湖バス&タナゴ。。。
まずは、、ココ宮沢湖は一昨日のブログにも書いた通り、基本的にはヘラブナの管理釣り場となっております。。けど、今年から竜也君が支配人になった事で、大きくその楽しみ方が変わりつつあります。そう、、期間限定&時間限定ではありますが、バス釣りが楽しめる様になりました。
って事で、まずは許可証的なライセンスカードを作ります。。こんな↓感じ。(発行手数料は1000円掛かります。)
![2013724hitori1 2013724hitori1]()
詳しくは一昨日もリンクしました通り「みやざわこフィッシングエリア」のブログ内記事に書いてありますので、興味があるヒトは詳細ご確認ください。
さて、、バス釣りはヘラ釣りのヒトがほぼ帰った後、午後4時から解放されますのでそれまでには時間があります。。宮沢湖に到着したのがお昼の12時。どうやって時間をつぶすか・・・。ハイ、心配ありません。管理棟脇にはタナゴ池があって、しっかりとタナゴ釣りも楽しむ事が出来ます。。
って事で、そそくさと準備をし癒しのタナゴタイムスタート。。。ちなみに、タナゴ釣りに関してはタックルを持っていなくても大丈夫(^_^)v。。レンタルタックルもありますし、今回BPタナゴ竿も預けてきましたので、、ご希望であれば言って貰えれば用意してくれます。(多分。。。)
入ってるタナゴは99%タイリクバラタナゴですが、、とにかくいっぱい入ってるので餌を打ち始めるとすぐにたくさんの魚が寄ってきて入れ掛かりになるでしょう。。
開始早々から、どこで合わせたらいいのか分からない位にウキに反応があり、困る程です。。もちろん!タナゴ池のタナゴ同様、竜也君も元気です。。。
![2013724hitori2 2013724hitori2]()
ちなみに、タイリクバラタナゴ以外にはジャミ類も入ってて、、クチボソ、ヌマチチブ、ヨリノボリ、ブルーギルなんかも釣れてきます。。。(→ごく少量、ヤリタナゴ・カネヒラ・アブラボテも入ってるとの事。。)
釣り開始しばらくしてすぐに雨が降り始めたりして、、雨宿りしながら休み休みの釣りでしたが、約2時間で束越え。。区切りの束フィッシュは↓綺麗な雄タナゴでした。
![2013724hitori3 2013724hitori3]()
その後も雨から逃げつつ休み休みで、、結局160匹まで数を伸ばす事ができました。。多分、そこそこタナゴ釣りをやてる人なら、頑張れば時速100匹程度のペースで釣れるんじゃないでしょうか。
そうこうしてると、3時半を過ぎた頃あたりからバスタックルを持った釣り人が一人、また一人と管理棟前に集まってきました。。。思いのほかヒトが来て、ちょっとビックリ。。でも、そのほとんどがオールラウンドの釣り人で、トップをやるのは昨日は自分一人だったみたいで一安心(トップは独り占め)。。また、ほとんどの人がオカッパリのエントリーで、湖上に浮かぶのはカヤックの自分と、レンタルボートのもう一人だけでした。。
さあ!スタートフィッシング。。。
![2013724hitori4 2013724hitori4]()
ゆっくりとインレット近くへ漕ぎ上がると、既にオカッパリのヒトがいたのでココはサラッと流して、、オカッパリのヒトが打てない管理棟反対側の対岸エリアへ向かいます。。ここ重要です。。。今のところカヤックは2艇しかありませんが、コレに乗って釣りをすればオカッパリのヒトとバッティングする事なく心置きなくトップの釣りが楽しめるんです。また、ボート&カヤックは一日5艇までとなってますので、いわゆるメジャーフィールドと比べればストレスなく釣りができるのではないでしょうか。。
そして、、開始30分。。。早々にに結果が出ました。まずは30センチちょいのアベレージサイズ。。続けて、サイズダウンしてしまいましたが、、30センチ有る無しの元気なバス。
![2013724hitori6 2013724hitori6]()
ルアーは共にザッパー・ウッドクラッシック。。遠くで雷がゴロゴロ言ってる中で、魚の活性も高くなっていたんでしょう。立て続けのバイトに大興奮。。しかもここの魚、、凄く引くんです。。。体感サイズ「プラス10センチ換算」と言ったら大袈裟かもしれないけど、かなりエキサイティングなやり取りが楽しめます。そして、注意しなきゃいけないのが、、ここの魚は釣り上げた後も凄く暴れます。。危ないです。自分もすんでのところで自分にフッキングしてしまうところでした。。幸い2か所裂傷を負っただけで済みましたが、、一瞬最悪の事態を覚悟しました・・・。
なので、ここへ行く時はネットとフィッシュグリップは用意していった方がいいでしょうね~。。ましてやカヤックともなると自由度もないし、安心して魚を扱えるように準備して挑む事をオススメします。。
その後、、ルアーを変えつつ、雷を避けて雨宿りしつつ、、核心エリアの対岸ワンドへ。。。再びルアーを信頼と実績のザッパー・ウッドクラシックに替え、ワンドの奥へ。。そして出ました、ナイスサイズ。。。光量が低くて、ちょっと写真ボケてますが↓超元気印の40アップ頂きました。。
![2013724hitori7 2013724hitori7]()
このタイミングでは既に雨に降られていたのでしっかりサイズ計ってませんが、大きめに見て?45センチ近くあったかな~(^。^)y-.。o○コレも良く引いたので、50アップ行ったかと勘違いする程でした。。。いや~、、楽しい!!
ところで、、ここのところ大活躍の「ザッパー・ウッドクラッシック」↓このルアーには本当に助けられてます。。
![2013724hitori8 2013724hitori8]()
△穴ペラのカリカリ音と、UBシステムのコトコト音、、ダブルの違った音色が相まって、とにかく効果的に魚を引っ張ってきてくれます。。しかもただ巻くだけ。。。初めてのフィールドなど、広く効率的に魚を探すにはもってこいのルアーと言っていいでしょう。ウッドクラッシックシリーズで5800円と、BPルアーとしてはちょっとお値段は高いですが、、その作り込みとアピール力はそれ以上の価値があると思います。。在庫も残りわずかとなってきておりますので、、欲しいヒトはお早めに。。。
しかしです。。その後雷が収まって、、ちょっと晴れ間も出てきたんですが、魚からの反応は一切なくなってしまいました。。やっぱり、気圧の急降下がプラスに影響して、フィーバータイムを堪能できたんでしょうね~。途中雨宿りしてる時間も結構あったので、、実質2時間程の釣行でしたが、十分に楽しめました。。最終的には4バイト3フィッシュと納得の釣果です。午後からの短時間で、サクッとバス釣りを楽しみたい人には十分のフィールドと言っていいでしょう。。。
あと、ここからは余談になってしまいますが、、宮沢湖の周りはぐるり一周遊歩道になっておりますので、のんびり散策する事も出来ます。。実際釣りをしていても、トレッキングやトレイルラニングをしてるヒトも結構見かけました。なので、家族みんなで遊びに来るのもいいかもしれないですね~。。更に、フィッシングエリアのすぐ上には「宮沢湖温泉 喜楽里 別邸」と言う温泉施設もありますし、その辺上手くスケジュール調整をすれば嫁を説得する大義名分も立つのではないでしょうか。。。
バス釣り解禁期間は9月末日まで。。是非、遊びに行ってみてください(^o^)丿。。。
BPトップページ