予定通りと言うか、なんと言うか、、昨日はお店でヒト仕事した後「雨雲レーダー」を眺めながらいろいろ考えて、比較的近い印旛水系へ行くことにしました。。
お店をスタートしたのは午後2時過ぎ。。
ハスラーにお揃いカラーのカヤック「サンティ」を積んで、いざ出発(^O^)/。。。
オカッパリで立ち寄ったことはちょいちょいありましたが、ここで浮かんで釣りをするのは何年ぶりでしょうか。。。
実はこの旧長門川は、当時「クレイジーバス」と言う釣り雑誌があって、その取材で訪れたのが初めてで、その時なかなかいい釣りが出来て、、それが縁でで印旛水系の釣りにハマったというキッカケのフィールドだったりするんです。。かれこれ10年以上前の話ですけどね~(^。^)y-.。o○。。
で、午後4時頃フィールドに到着してみるとコチラ↓かなりの増水です。。平常水位だと、写真真ん中の船の辺りまで陸なんですけど、コレがすっかり冠水している状況でした。。プラス約20センチの増水で、もちろん濁りも強めです。。。
ちょうど通りかかった地元の人に話を聞いてみると、やはり午前中はかなり激しいゲリラ豪雨だったとの事。。。確かに、途中で通り過ぎた高崎川もニゴニゴでしたからね~。。(→今日も印旛地方は一日中大雨洪水警報が出てるみたいで、色々と心配です。)
さて、今回の一番の目的は最終段階となった↓コチラ今月末発売予定のプロトルアーのチェック。。そしてもちろん、出来ればコレで魚を手にすること。。。
けど、このルアーはそもそも沼系フィールドをイメージして作ったルアーじゃないんですよね~(^。^)y-.。o○。。どちらかと言うと、ダム湖や天然湖などでダイナミックな釣りを展開する際に役立つであろうイメージで作ったものなんです。。(→詳細はまた後日お話しさせて頂きます。。。)
でも、なんだかんだと頑張って投げ続けましたよ。。。
結果的には2バイト貰ったものの、、残念ながら、乗せられず(>_<)。。。一本は明らかに雷魚な感じのバイトでしたが、もう一本はなかなかのナイスバイトだったんですけどね~(-。-)y-゜゜゜なんか最近、色々と上手くいきません。。(→このブログを書いてる今も、一匹の蚊と格闘中なんですが、どうにもこうにも、、やっつけられません・・・。)
その後、、スゥィーパーで小バスを掛けるも、これもまたバラシ・・・。
ってな感じで、久々の午後から釣行は魚を手にすることなく終了となりました。残念(>_<)。。。
そして、、既に陽が短くなっていることを実感しつつ、一人寂しく帰路に付きましたとさ。。。
チャンチャン(T_T)。。
ところで、、、
先日写真を撮る事が出来なかったピンクの睡蓮の花ですが↓今日はちょっと早起きしたのでちゃんと写真撮れましたよ~。。
思っていたよりも薄いピンク色だったけど、綺麗でしょ~(^。^)y-.。o○。。。
BPトップページ