Quantcast
Channel: BP松井の「ひとり言」(日記)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1347

霞撮影釣行リベンジ編。。

$
0
0

東京を午前2時に出発し向かった霞本湖撮影釣行。。

2014618hitori1

途中立ち寄った船橋パーキングエリアで、なんとも綺麗な流れ星を見た。コリャ縁起がいいぞ!と、気分良くフィールドに到着。。水位も高めのままで、釣れそうな雰囲気プンプン。(^。^)y-.。o○。。撮影機材の準備も整い、フィッシングスタート。。。

予想通り、、いきなり魚からの反応あり。。一発目のバイトは、ルアーとはてんで違うところで出たので、バスなのかアメナマなのか??全く分かりませんが(ナマズかな~・・・。)幸先良い反応に更にテンションが上がります。そして、続いてキャストした水門絡みの石積みポイントで、強烈バイト!!ほんの一瞬重みを感じましたが、コレは残念ながら乗らず(>_<)。。更に、続けて水門でももうワンバイト!コレも乗らず・・・。辛い。。乗らない。。。気分が重い。。コレじゃ前回の撮影と一緒。。どうにかならないものか・・・。さすがに凹みます。。

その後は大きく広がる葦エリアへ。。しかし、一変して全く反応なし。なんでしょう。朝イチの連続バイトは幻だったのか。。。

そうこうしてるうちにすっかり陽が昇り、グングン蒸し暑さが増してきました。コレはおかしい。。明らかに葦にはバスは付いてなさそうと判断し、目先を変えて石組みエリアや水門など、いわゆるマンメイドストラクチャー絡みに注目し、キャストを繰り返します。

そして、、、出ました霞本湖クオリティーのナイスバス(*^^)v朝イチで反応のあった、水門と護岸の角々ズバリで、、ドバンとナイスバイト。。で、、やっと、やっと、、スッポ抜ける事なく無事キャッチする事が出来ました。。

2014618hitori2

ザックリと計って47センチ。ヒットルアーは、散々バイトを貰っていたロングザッパーUBです。。やっぱりこのルアーは頼りになるルアーです。

更に、、流れ星効果なのか?真昼間の2本目も頂きました。コチラは石組に生えている柳の木の奥奥の陰で、無音ひったっくり系バイト。。サイズは1本目より若干落ちましたが、その引きは強烈でした。。(↓写真の後ろ右の石組みと柳の木の間で出ました。)

2014618hitori3

ガッツリ体高のある四角いバス。ひと昔前の霞のバスって引かない印象でしたが、ココに来て、特に霞本湖のバスは凄くファイターになってきた感じです。コレ本当(*^^)v。。自分の中では、印旛のバスと力関係が逆転した感じですね~。。。あっ、そうそう、ヒットルアーはザッパーの新色(ホロRH)です。。

ってな感じで、真昼間の霞本湖でナイスなバスを2本キャッチし、、午前の部終了。。。もう大満足。実際、それほど数が望めるフィールドでもないですから、、その面白さを伝えるには十分の結果だと思います。その一部始終は、アルバンDVDとして発売され、観る事が出来ますので、、お楽しみに(^o^)丿。。。

ちなみに、マズルヘッドのGL(頑張れライ君)カラーでは、、キャットフィッシュも釣れたりしました。ライ君頑張ったんだけど、、ちょっと残念・・・。

でもって、午後からはどうしようと作戦会議してる時に、、AHPL安藤さんも霞水系に来てる事が発覚。。浮き仕掛けの吸い込み釣り?でハクレンを狙っているとの事だったので、ちょっかい出しに行っての↓記念撮影。。(→結局ハクレンは釣れず。。。)

2014618hitori5

その後、安藤さんも近くの川でしっかりとバスを釣ったようです。。

そしてそして午後の部。。風が強く、色々悩みましたが、、午前とは雰囲気をガラッと変えて小河川で勝負する事にしました。。夕方4時過ぎに準備を開始し、、スタート早々にBPシャッドでさっそっく1本。。。

2014618hitori

本湖のバスと比べると見劣りしますが、、コレまた嬉しい1本。。こりゃ、この勢いでバンバン釣れちゃうんじゃないの!!なんてタカをくくってたら、、後が続かず。。。バイトはあれど乗せられず。。気が付けば日没タイムアップ。。。

2014618hitori6

まあ、そんなもんでしょう。。。チョット尻すぼみ感はあったけど、しょうがない。。贅沢言っちゃいけません。ココは関東屈指のメジャーフィールド、霞ヶ浦ですからね~。

ってな具合に、、霞本湖はなかなか調子がいい状態が続いてます。。

まずはコチラ↓本日の釣果、男のマグナムBPミノーで44センチ。。凄~い(>_<)。。。

2014618hitori8

とりわけ霞の本湖って、ルアーサイズを問わずバイトが貰えるので、、こんな思いきったサイズのルアーでも釣れちゃうんです。。(→川系フィールドはまたちょっと違いますけどね。。)

続いてコチラ↓週末の釣果。。ザッパーで43センチ。。。コレまた四角い本湖らしい体格のナイスバスです。。

2014618hitori7

ちなみに、この写真のバックに写るアサザをみると、、アソコかアソコだな~、、と見当が付いてしまう自分が居ます。。ちょっと前だと、そのアサザエリアは鯉のハタキ祭りだったんですが、いよいよそれも終わって状況が良くなってきたんでしょう。。コレは嬉しい報告です。

けど、、多くの望み過ぎちゃダメですよ。。霞本湖では1本か2本、運が良ければ3本、、外すとキャットだけ、、、って事もありますから、その点十分ご理解の上チャレンジして頂きたいものです。。そりゃ琵琶湖のバスとかと比べると見劣りしますが、、ガッツリやる気のあるバスが居ますからね~(^。^)y-.。o○。。。覚悟して行ってください!!

BPトップページ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1347

Trending Articles