Quantcast
Channel: BP松井の「ひとり言」(日記)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1347

準備OK!

$
0
0

まだまだ寒い日が周期的に訪れる感じの変わり易い陽気ですが、気温が上がると睡蓮鉢のメダカ達も水面近くに浮き上がってくるようになりました。。

12月の後半くらいから、ホテイアオイもすっかり枯れ鉢の中は寒々しい限りの状況となり、寒波が来て冷え込むと時には約1センチ位のしっかりとした氷が張ったりして、鉢の中の魚達が心配でしたが、どうにか峠は越えた様です。。メダカ達は一匹も落ちることなくしっかりと生き残りました。メダカって強いですね~。。。

2015206hitori_1

しかし、10匹ほど入っていたはずのヤマトヌマエビの姿は一切ありませんし、未だにタナゴとドジョウの姿は確認できていません。(→モロコの姿は二日前に確認済み。。)果たして、厳しい冬を乗り越え彼らは生きているんでしょうか??もうちょっと暖かくなったら湧いて出てくるんでしょうか?もうしばらく動向を見守りたいと思います。。。

そして、もうちょっとして安定的に暖かくなったら、いよいよプランターのビオトープ化計画を実行に移すのみです。。もう既に昨年からプランターには水を張っており環境は整ってますので、本日届いたコチラ↓田土を入れるだけです。

2015206hitori_2

ドカンと18リットルサイズを買ったので、また更に場所を作って鉢やプランターの数が増えてしまうかも。。。

ちなみに、この田土の中には休眠している田圃の草の種子が入ってますので、水を張って太陽の日を浴びれば勝手にそれらの草が芽を出し繁茂し始めるはずです。。何が出るかな~??と期待しつつ、水郷へ釣りに行った際には気になる水辺の植物もハントして帰ってこようかな~と考えてます(^。^)y-.。o○。。

でもって、ゆくゆくはこんな感じに↓なるはずです。。

2015306hitori1

いつも参考にさせて頂いてる「Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)」から拝借した写真ですが、このページはとても参考になります。。

2015306hitori2

こんな小さなビオトープの中で可愛いメダカちゃん達が泳ぐ姿を見るのは、さぞかし楽しいでしょうね~(^。^)y-.。o○。。

また、経過報告致しますので、、お楽しみに(^o^)丿。。。

そして、皆さんも是非!!プランターなどを利用すれば低コストで簡単に始められますからね~。。。

BPトップページ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1347

Trending Articles