行ってきました霞ヶ浦スノヤワラ。。
とりあえず朝イチ、前回の釣行で調子が良かった水路を目指しヒカル艇を進め、期待に胸ふくらませキャストを繰り返すも反応なし。。そして、明るくなってきてすぐに分かったのは、水路内の水が凄く悪くなっていた事。。こんな時期にもかかわらず、アオコが出てて、、リールを持つ手が緑色に染まってました(>_<)。。。たった2週間で、状況はこうも変わってしまうんですね~。。
しかしです。水路から出て、橋を越え、、マンメイドが始まるエリア。。午前6~7時位だったでしょうか。鉄板ポイントの際へ、ヒカル君がキャストしたエキスパートにバイト!!一瞬乗ったんですが、、コンマ5秒でバラシ・・・。残念(T_T)。。。
で、風に流されてそのポイントに近づくと、鉄板の下に木の枝が沈んでることを確認し「やっぱり物が沈んでて良いポイントだったんだね~。。」なんて話をしつつ、自分が2~3メートル先のそのポイントにヌケマウスをキャストすると、、、まさかのバイト!!そりゃビックリです、本当に目の前ですから。。もう1匹居たんですね~。。こんな事って、あるんですね~。。。釣りって面白いですね~(^。^)y-.。o○。。
そんなこんなで二人のテンションは一気に高まります。。
ところで、水辺の状態はと言うと↓ご覧の通りまだまだ緑が残っていて、決して寒々しい感じではないです。。
一枚目の写真を見ても分かる通り、葦もそんなに倒れてなくって、釣れそうな雰囲気はムンムン。。。
その後、いかにもなシャローエリアでヒカル君のエキスパートにもう1バイトあったり、自分のフッカーにモワッとバイトがあったりしましたが、、午前9時を過ぎた頃から風が強くなり始めて、早々に午前の部終了。。。
本湖を見に行ったら↓こんな状態です。写真だと分かりずらいですが、ハッキリ言って無理です・・・。
って事で、ちょっと早いですが、、前回行き損ねた「しをみ食堂」へGo!(^_-)-☆。。午前11時の開店時間に合わせて、一番乗りでお邪魔しました。。
はいコチラ↓噂のカツカレー(コレで普通盛り:650円)です。。。
とんかつ二枚乗せで、味噌汁・お豆腐・漬物・ヤクルトの様な乳酸菌飲料?が付いてこのお値段は安すぎでしょう(^。^)y-.。o○。。
一方のプロレスラーヒカル君はと言うと、コチラ↓特大ハンバーグ定食(500グラムのハンバーグ)をペロッと食べて、、自分が食べきれなかったカツカレーもサクッと処理してくれました。。感謝(^-^)。やっぱりプロレスラーは食べるのもお仕事!て事で、胃袋の大きさが違いますな~。。。
まあとにかくここはオススメです。。他の定食もお安いですし、ボリュームもあるし、、今度行った時はアジフライ定食(アジフライ3枚の定食で650円)を頂こうかと、今から楽しみです(*^。^*)。。コレは他に居たお客さんが食べてて美味しそうでした。やっぱり、50過ぎのオッサンにはカツカレーはちょっと重すぎましたね・・・。(→夜まで胃もたれしましたから。)
さて、お腹がいっぱいになったところで、、お昼恒例のタナゴ釣りを楽しみます。。まあ、タナゴ釣りをするのにも風が強すぎてポイント選びに困りましたが、いつもの鉄板ポイントでしっかりと遊ばせてもらいました。。
ジュニアヘビー級とは言え、100キロ近い体重の耳が潰れた大男ヒカル君が、小さな小さなタナゴを釣ってはしゃいでる姿は、なかなかなもんでしたよ~。。そして、相当タナゴ釣りにハマってました(^。^)y-.。o○。。
まだどうにか婚姻色の残ったバラタナゴを手にすると「綺麗だ綺麗だ!」と感動しきりでした。。こればっかりは実際に釣りをしてタナゴを手にした人にしか分かりませんけどね。。(→まあ、春先のタナゴはもっと綺麗なんですけどね~。)
さて、風は相変わらず強いものの気温は上がって、午後の部の釣りに期待は高まる感じだったんですが、、とにかく風が収まらない。先ずはスノヤワラをもう一度チェックしに行くもボートを浮かべられるような状況ではなく、さてさて、どうしたものか??と、結局選んだのは与田浦水系の小場所。。
それでも更に風が強くなり↓まともに操船出来ないような状況の中で悪戦苦闘しながら一発に期待します。。
その後風が収まる事はなく、辺りはどんどん暗くなっていきます。秋の夕方は短い(>_<)。。。
たちまちキャストするルアーが見えなくなってきて、そろそろ終わりだな~と言うタイミングで、、無情にもフィッシングタイマーが鳴って>゜))))彡魚マーク4つになるも、時すでに遅し。。
ハイ、今回は爆風に負けました。
でも、バイトは都合4発あったんだし、まだまだ葦も緑が残ってるし、懲りずに行きますよ~霞ヶ浦。。。
って事で、また来週も霞ヶ浦に行く予定です。。
このままじゃ終われませんからね~(^。^)y-.。o○。。。