実は自分、リボルバーを使うようになってシーズン中はほとんどリールのメンテナンスをしなくなってしまいました。。だって、リボルバーにはベアリングが4個入ってて、それほど油切れに神経を使わなくたっていいんですもん。。(→オールドダイレクトの場合油切れは致命的です。。)
って事で、シーズンオフ、、もしくはシーズンイン前の釣りに行く前日にリールのメンテナンスをするのが通例となっております。。
そんなこんなで、明日に釣行を控えた本日、、久々にリボルバーの分解清掃をしました。。そして、ついでなのでいくつか写真を撮ってみました。多分、多くの人はダイレクトリールの中身を見たことがないと思いますので、せっかくですからコチラ↓そのシンプルな内部構造をご覧いただきましょう。。
はい。。コレだけです。。。何も難しいところはありません。だから、誰にでも簡単にメンテナンスができます。。よく、、「リールのチューンナップはやってないんですか?」といった問い合わせを頂きますが、こんな簡単な構造ですから間違いなくご自身でできます。。なんでしょう、チューンナップもなにもなく、単純に綺麗にするだけですからね~(^。^)y-.。o○。。
分解しても↓こんな感じ。。
よほどのメカ音痴でも、分からなくなってしまう事はないのではないでしょうか。。。
そして今回初めて使ってみたのがコチラ↓羽田クラフトさんから発売されているTWCエクスプレスオイルです。。
まだフィールドで使ってないので大きなことは言えませんが、なかなかコレは良い感じですね~。。なんでしょう、今どきのケミカル系のオイルってシャバシャバ過ぎてオイル感が無いというか、、そもそも発想的に金属コーティングの概念の方が強く、古い人間の自分からするとなんか物足りない感じがするんですが、コレは大丈夫(*^。^*)しっかりオイル感もあって、更にその粘度が3種類から選べるんです。。回転に直結する部分には「ライト」タイプをチョイスし、ギア絡みには「ヘビー」をチョイスする。。みたいな感じでしょうか。。。
ちなみに、現状ではサンプルを貰って試させていただいた感じで在庫は持ってないんですが、、コレは大至急で仕入れることにしますのでご興味のある人はちょっとだけお時間くださいm(__)m。。。早ければ今週中に入荷すると思います。。
そして、、メンテナンスが終了した後は、バリッとピカピカな#424DXの出来上がり。。
そうなんです。。ついでに、アベイル製の「リボルバー用超強化ハンドル」にバージョンアップしちゃいました(^_-)-☆。。。やっぱりコレ、高いだけあって良いんです。。強いだけじゃなくって、合わせて軽量化も図られており、通常の強化ハンドルと比べて、御覧の通り↓約2グラムも軽くなっております。。
ダイレクトリールでハンドルの重量が2グラムも違うと、キャストフィーリングは明らかに軽快になるんです。。まあ、9800円(税抜き)という価格ですからお気軽に!という訳にはいかないでしょうけど、それ相応の安心感と軽快性をもたらしてくれることは間違いないので、オススメです(^_-)-☆。。。
リボルバーユーザーの皆さん!2016シーズンインを前に是非ごコチラも検討くださいm(__)m。。