明日はフロッグトップTVにお邪魔します。
はい。。お知らせするのがギリギリになってしまいましたが、、明日はかねてからニ~コレ荒井さんとお約束していた「フロッグトップTV」にお邪魔させて頂きます。。去年の今頃、、やはりリボルバーの発売を控えたタイミングで、フロッグトップTVに出演させて頂きましたが、今回も荒井さんの力を借りてリボルバー#514SDの宣伝に行かせて頂きます。セミダイレクト機#514SDに関しては、ブログでも度々説明させて頂いては...
View Article久々の午後からマッタリ釣行。。
月曜日は、フロッグトップTVで酒飲んで、、帰りも遅かったので昨日の釣りは午後からマッタリ釣行。。何気に久しぶりです。それでも一応昼前11時位には家を出て霞水系に向かったんですが、、さっそく首都高では事故渋滞(>_<)。まあ、急ぐ理由は何も無いのでのんびりフィールドへ向かいます。。霞水系に到着したのは午後1時過ぎ。。もちろんバス釣りは夕マズメまで待ってやりますから、まずは恒例のタナゴ釣り。...
View Articleチェスト114“ALLEGRO”予約受付開始。
チェスト114のNEWロッド、アレグロRF-1142の予約受付を開始します。コチラ↓モスグリーンとダークパープルの2色。メーカーのロッド説明は下記の通りです。。フルカーボンロッド「ALLEGRO...
View Articleハーフメタルペンシル・ノーマルウェイト仕様。。
5月末に発売されたばかりの「ハーフメタルペンシル(ヘビーウェイト仕様)」ですが、、今度は2カ月連続でノーマルウェイト仕様の登場となります。。5月のブログ記事で触れたた通り、そもそもは同時にリリースする予定だったのですが、、まあ色々あってヘビーウェイト&ノーマルウェイトを別々に発売する事となり、今回のノーマルウェイト仕様のリリースでとりあえず完結と言う事になります。。。発売カラーはコチラの↓全6色。。...
View Articleリボルバー#514SD明日から発送開始。。
お待たせしました。。m(__)m。リボルバー#514SD、いよいよ明日から発送を開始します。アブ1750Aの販売終了後、長らくこの世から姿を消していたセミダイレクト機が、、今ここに復活です。。当たり前に手に入る「特別」なリール、リボルバー#514SD。。一人でも多くのヒトに体験して頂きたいですね~。...
View Articleリボルバー用強化ハンドル。。
今回作ったリボルバー#514SDの生産と一緒に作ったのが、、コチラ↓リボルバー用強化ハンドルです。写真左側の白と黒のハンドルが強化ハンドルで、右側のマーブルのハンドルが従来のノーマルハンドルになります。まあ、一見するだけでは大きな違いは分かりずらいかと思いますが、、ハンドルノブの固定方法が変わり、物理的には強度が上がってるはずです。。(→まだ自分も使い込んだ訳ではないので、その効果の程は十分には体感...
View Articleスーパーフルムーン効果?!
昨日今日は、、月が特別に近いと言うスーパーフルムーン。。(2割増し?)そんな特別な日には何かが起こります。そう、起こりました。。。全国各所から、釣れ釣れ報告が続々と届いてます。まずはコチラ↓讃岐のKai氏から。。スーパーフルムーンの、フィンシングタイマー>゜))))彡魚マーク4つに合わせて出撃。。。そう、今日の真昼間の出来事です。。でもって出たのがコチラ↓BPミノーUB(アンダーブレード)でゴ...
View Article明日は霞で取材釣行。。
ハイ。。明日も霞水系に行って来ます。一応、トップ堂の取材釣行なのですが、、支障のない範囲でツイッター&フェースブックで経過報告致します。。って事で、お暇なヒトはちょいちょい覗いてやってください。ちなみに、、今日もまたスーパーフルムーン効果は継続中の様です。。コチラ↓讃岐のKai氏、、連日の50アップ!!今日はトラペンで52センチです。。お見事(^o^)丿。。。今日もいつものようにフィッシングタイマー...
View Articleハタキに撃沈。。。
スーパーフルムーンの翌日。淡い期待をしつつ、またまた霞本湖へ行ってきました。。月曜日のブログでは朝6時のフィッシングタイマー>゜))))彡魚マーク3つと言ってましたが、それは勘違い。。>゜))))彡魚マークは1個だけ(>_<)。。。それが原因かどうかは分かりませんが、昨日の霞本湖の葦際は季節外れのハタキが起こっておりました。。コレは厳しいな~、、と思いながらも、トップ堂店長と...
View Article月末。。。
ハイ。。恒例の月末スケジュール。いつもながら、こいつら↓が大活躍する辛いタイミングです。愛用してるボールペン「デルタ・ドツチェヴィータ」と、今となっては既に手放せなくなってきた老眼鏡です。。まあ、自分の場合月に1回、、月末だけこれ等の事務系帳面書きのお仕事があるだけですから知れてますが、、日々こういった事務系のお仕事をしてるヒトは大変ですよね~。自分には無理です・・・。って事で、今日は簡単ですがコレ...
View Articleいつもとスケジュールが違います。。
皆さんもご存じの通りかと思いますが、、BPベイトの商品リリースは毎月月末に何らかのアイテムを生産し、全国発送しております。しかし、今月に関しては例外的にそのスケジュールでは無くなっております。。そう、リボルバー#514SDの発売が遅れに遅れて6月にずれ込み、、その影響もあって変更を余儀なくされました。。と言う事で、今月末に発売予定だったアイテムは→7月8日(月)および7月9日(火)にリリースする予定...
View Article霞本湖って、、何処。。。
ここのところ、霞本湖での釣果を紹介し続けてますが、、よく「霞本湖って、、何処ですか?」と聞かれます。。中には、ブログで具体的に紹介してほしいとの声もありますが、、一方ではネットには具体的な情報を書くな!!という対照的なご意見もあります。。難しいですね~。自分としては、極めてオープンなフィールドで釣りをしてる訳ですから、、事細かに紹介したいのも山々なのですが、、さすがにそれも出来ないので、今日は分かり...
View Article一年半分終わり。。
いや~早いですね~。本日で6月も終わり、、って事は2013年も半分終わってしまったって事になります。。なんだか今年は、ずっとバタバタしてて、、4~6月の間に新商品もどしどしと注ぎ込んだんですが、なんでしょう、、ユーザーとの間に温度差があったと言うかなんというか、一人突っ走りすぎた感じがします。。。ちょっと反省。。まあ、後半戦にかけてはもうちょっと落ち着いて先を見据えつつ、いろいろ取り組んでいこうと考...
View Article明日は霞本湖オカッパリチャレンジ。。
バック・トゥー・ベーシック。。。自分の釣りの関東における原点は、霞ヶ浦のオカッパリです。古い話になってしまいますが、、ビデオ「ズボネチⅠ」でも、霞本湖のオカッパリを紹介し、当時発売したばかりだったエキスパートでなかなかの釣果を出していた事を記憶してくれてるヒトも居るでしょう。。もっと古くは、お店をオープンする前、、まだ青果市場務めをしてた頃は毎週のように霞本湖にオカッパリに行って、、行けば必ず二桁釣...
View Articleナント!一投目から。。。
いつも通り午前2時に起きて、一路常磐道で霞ヶ浦へ。。現場到着はだいたい3時半過ぎくらいで、その頃には空が白み始めます。準備をしてるとうっすらと明るくなり始め、さっそくスタートフィッシング。。。開始一投目。。。竿先についてるのはここのところ相性のいい“ザッパー・ウッドクラッシック”。。水門わきの階段を下りて、護岸と石組の角にピッチング。。。(コレ常識)ロッドアクションする事なく、ポーズをした後にただ巻...
View ArticleSD効果??
リボルバー#514SD(セミダイレクト)をリリースして間もないタイミングではありますが、それをキッカケに既存のリボルバーシリーズも含めて全般的に売れてます。そして、ダイレクトに関する問い合わせも増えてますね~。。...
View Article一応明日が締め切りです。。
本来なら6月末に発売する予定だったアイテム、「チコ・ポップ」と「ハーフメタルペンシル(ノーマルウェイト仕様)」2アイテムの注文締め切りが明日に迫ってます。。チコシリーズ第7弾!!待望のポッパーアイテム「チコ・ポップ」。。ルアーの特徴にもなる顔周りは、、キールヘッドファミリーの雰囲気を受け継ぎ表現し、BPルアーらしさを醸し出してます。。夏場の数釣りに、真昼の小バス遊びに、、はたまたチヌトップゲームに、...
View Article7月末、、BPバグ発売。。。
このタイミングで出さなきゃいつ出すの?!って事で、BPバグもいよいよ7月末に発売予定となりました。。ご覧の通り、BPフロッグのボディーをベースに作ったカップノイジータイプのルアーです。。もうコレは、去年BPフロッグを作った時からイメージがあって、、さっそっく今年カタチにした物です。。。写真の左から4色はいわゆる普通のバス向きのセッティングで、右側2色はグローベースのカラーリング&フック位置変更を施し...
View ArticleBPオリジナルタナゴ竿、、完成。
既に、BPオリジナルタナゴ竿は販売してますが、、いよいよ完成版?の握りが出来上がり、一つのカタチにまとまりました。。。今までは、カラーサンプルブランクに片っ端から穴を開け、、それを握り用に選んでもらってましたが、コレで理想的なカタチにまとまりました。。。BPルアーで、最も握り用のブランクとして最適であろうと判断したウッドザッパーブランクで(もちろんグラスアイ仕様)、ロッドカラーに似合うであろう3色の...
View Article