ナイロンリーダーの有用性。。
ご存じの通り?私松井はPEライン派です。。かれこれ20年、PEラインをメインにトップウォーターの釣りをやってきました。。。そんな中、最初にナイロンリーダーの有用性?必要性?を感じたのが芦ノ湖での釣り。。水は綺麗だし、プレッシャーは高いし、フライマンも居る為ラインに対するプレッシャーが高い為、芦ノ湖に限ってはナイロンリーダーを付けて釣りをするようになりました。。当時は手っ取り早く、いわゆる電車結び。。...
View ArticleCOUSCOUSロッドカバー。。
COUSCOUSから既に発売されているリールカバーに続いて、こんどはロッドカバーが発売されました。。ウチのロッドもそうですが、最近ではロッドを買ってもロッド袋が付属しないケースも多く、、何気にニーズはあるのかな~。。。どうなんでしょ??ただし、COUSCOUSから発売されたロッドカバーはただのロッド袋ではありません。ご覧の通り、グリップをロッドに付けた状態で装着するタイプの物で、、フォアグリップの部...
View Articleフェザーフック仕様。。
ヒッターについては既に先日紹介しましたが、今月の末に発売するもう一つのアイテムは、、コチラ↓元祖チコシリーズ「エキスパート・チコ」の、フェザーフック仕様です。。ただでさえ釣れ釣れなところに、更にフェザーフックが装着され、、もうこれは手がつけられないのではないでしょうか(^。^)y-.。o○。。ちなみに、フェザーフックはランダムに色々なカラーの物を装着する予定なので、お好みでチョイスして頂く事になりま...
View Articleやっぱり霞は裏切らない。。
またまた行ってきました!霞ヶ浦本湖。。そして今回は、久々のオカッパリ釣行。。写真は前後しますが、穏やかで、条件の良い朝でした。(→ちなみに、この時ロッドに付いてるロンザパUBは、木に引っ掛けてロストしてきたので、見つけたらヨロスクです!!代わりに記念品贈呈します。。)さて、さっそくですが、、辺りがうすら明るくなってきて釣りを開始し3投目、いつも入水箇所にしてる鉄板水門でいきなり一本目頂いちゃいました...
View Article日焼け&熱中症対策。。
九州南部は既に梅雨明けとなり、コチラ関東エリアも梅雨明けまで秒読みのタイミングとなってきているのではないでしょうか。。まあ、日替わりで暑くなったり雨が降ったりと安定しない天気が続いてますが、長期予報を見てると連休明けくらいには夏の高気圧が張り出し安定するみたいですから、、まさにこの週末が梅雨の釣りを満喫するラストチャンスになるでしょう。。ところで皆さん!日焼け&熱中症対策は万全ですか。。。自分は基本...
View Articleチコ・バグ。。
ハイ。。今シーズンにリリースするNEWルアーの多分最後になるのが、コチラ↓チコバグです。名古屋キープキャストの時にも参考品を展示してましたが、、その後ちまちまとパーツを具体的なカタチにしつつ、継続的にベストを探っております。。。カップ形状は、昨年リリースしたBPバグをベースに縮小し、すぐに大まかなカタチが決まりましたが、その曲げの角度とか、その他フックなどのパーツ等の組み合わせを吟味しております。。...
View Article連休初日。。。
世の中三連休の初日。。皆さんいかが過ごされてるでしょうか。。。(→お店は暇です・・・。)全国的にかなり不安定な天気で、愛知~静岡にかけての大雨で新幹線が止まってたくらいですから、、まあ釣りをするにも十分に気を付けなければいけませんよね~。。落雷・ひょう・突風等など、、オカッパリならすぐに避難できますが、船とかカヤック、ましてやフローターなどに乗ってるとすぐには逃げられませんので、早め早めの撤収が必要...
View Article要注意パーツ。。
トップウォーターハイシーズンも既に半ば。。。毎年、この時期になるとリールのパーツを無くした!落とした!!と言う問い合わせが爆発的に増えます。。正直、自分はこれまでリールのパーツを落とした事はないので、、どうしてなの???って感じではありますが、それが世の中の現実。皆さん、くれぐれもお気を付けください。。リボルバーを例に要注意パーツは何かをカンタンに説明しますと。まずはなんと言っても一番多いのがハンド...
View Article8888888。。。
ほぼ、放置状態が続いているBPホームページのトップページ。。多分、今となってはこのトップページを経由せずにブログやフェースブックに行ってる人がほとんどだと思いますが、、アクセスカウンターは地道にカウントを続けております。。そして、、いいよ?近々??そのカウントが888万と8888人を超えようとしております。コチラ↓只今888万7700人越え。。。って事で!!記念すべき8888888アクセスをゲットし...
View Article目いっぱい釣りしました。。
ほぼ年イチで約20年来訪れている静岡ダム湖。。クライマックスはいきなり訪れました。信頼と実績のロングザッパーUBに強烈な勢いでバイトしてきた1本目のバス。フッキング後、そいつは手前に走ってきた為あっという間にカヤックのすぐ近くまで寄ってきて、その姿を見て驚きました。。「デカイ!」。。。50アップ!いやっ、55クラスあるんじゃないかというその魚体。。ここからは、大きなバスにありがちな話になってしまいま...
View Article「タナゴを知る・見る・飼う」。。
別冊つり人として、興味深い書籍(DVD)が販売されました。。コチラ↓「タナゴを知る・見る・飼う」です。タナゴ釣りの世界でも第一人者であり、飼い繁殖する分野でも有名な熊谷正裕さんが監修した内容は、まあ間違いないでしょう。とは言え、それほど深く掘り下げた内容ではなくタナゴのイロハをイチから知りたい!ってヒトにこそオススメの内容になっていると思います。小冊子の文章だけでなく、付録のDVDで日本に生息する全...
View Articleアクセサリー屋さんが作ったバードコール。。
今日は、可愛い新着入荷商品をご紹介させて頂きます。そもそもリボルバーなどのエンブレムを作って頂き、過去にはフィッシングリングなども紹介させて頂いていたE-No.プロダクツさんから、、NEWアイテムとして可愛い可愛いバードコールが発売されました。コチラ↓タイプは2種類で魚のカタチのOSAKANAタイプと、鳥のカタチのPIYOPIYOタイプ。共にバスポンドのロゴも入った仕様となっております。カワイイでし...
View Article真夏の必釣アイテム。。
いよいよ今月末に発売が迫ってきている2アイテムは、真夏のこのタイミングを意識してチョイスした必釣アイテム。。ヒタヒタアクションが身上の「ヒッター」と、フェザーフックが装着された「エキスパート・チコ」の2アイテムです。...
View Article第二回イニット・カップ。。
昨年から開催され、今年も第二回のイニットカップが琵琶湖にて行われます。9月14日(日)、、残念ながら今年も自分は18周年記念セールとばっちりスケジュールが被っちゃいますから参加できませんが、協賛というカタチではご協力させて頂きます。詳しくは、、イニットブログをご覧頂ければと思いますが、カヤックユーザーはもちろんのこと、まだ持ってなくって興味があるってヒトも是非参加してみてはいかがでしょう。トップウォ...
View Article通販をする際の注意事項。。
なんとも便利なもので、今の世の中PCやスマホを使ってポチポチっとすれば簡単に通販が出来ちゃいます。。しかしです。。。注文したはいいが、受け取れない、、と言うケースが稀にありましてコレが売り手としてはとっても迷惑な行為になるんです。もちろん、いろんな事情はあるにせよ、、、商品を受け取らなかった事によって往復の運賃が売り手に掛かってきてしまいます。。例えば遠方の四国や九州だと往復で約2000円もの運賃だ...
View Articleお客さんが始めたカレー屋さん。。
昨日の夜、、出荷作業を早めに切り上げ、お客さんが始めたカレー屋さんに行ってきました。オープンして昨日でちょうど2ヶ月目と言う、新しいお店ですから、宣伝の意味も込めてコチラでご紹介させて頂きます。。(→古いお客さんなら分かると思いますが、店主はクッシーですよ。。)お店の名前は、「ハドル・カレーダイニング」で港区の赤羽橋にお店を構えてます。パドルじゃないよ、、ハドルだよ(*^。^*)。。最寄駅は大江戸線...
View Articleパックロッド&T-3続報。。
6月15日のブログで紹介したパックロッドのP-1(5.5フィート)は、その後お知らせした通り既に量産体制に入っておりますが、、実は立て続けにもう1本パックロッドを仕込み始めてます。自分自身、最も使い慣れているレングス5’2”フィート仕様のパックロッドもプロトモデルが出来上がってきました。(→なんだか、パックロッドがマイブームになりつつあります。)写真下が5’6”フィートのP-1で、上が新たなプロト5...
View Article昨日はスイマセンでした。。
いや~、、昨日の腹痛は酷かった。。。もう、さすがにお店を開けてられなかったので、、貼り紙貼って急遽閉店させて頂きました。その後、ご来店して頂いた方も居たみたいですが、、本当にスイマセンでしたm(__)m。。しかし、何が良くなかったのか?分からないんですよね~。。朝(昼)11時の朝食を食べて、、まあコレは朝食ですから質素なもんです。生ものもなければ、それほど油っぽい物も無し。。でもって、午後3時過ぎく...
View Articleウオヤ別注エキスパート。。
6月の末に開催されたウオヤさんの受注会で注文をとった、エキスパートの別注お魚カラーが出来上がってきました。。ちなみに今回のエキスパートで採用したお魚カラーはちょっと変わり種。。左から、、フグ(緑)・フグ(紫)・シイラ・オイカワの4色。。。今まで発売したエキスパートでは無かった類のカラーリングですから、個人的にも新鮮味があって好きです。エキスパートと言えば、今季はガウラさんで「テンス」にそのペラが採用...
View Article